イベントレポ
【レポ】7/10(木) 『大学生×社長』社会課題のリアルを知り、未来を考えよう!
最先端を走る社長と大学生による、熱いトーク開催
日時:7月10日(木) 19:00~
場所:まゆCafe
参加費用:無料
協力:株式会社ハーモテック(まゆCafeサポート企業)
10名の学生と5人の社会人が参加しました。
まゆCafeサポート企業の「株式会社ハーモテック」様に協力をしてもらいました。
今回はそんな『大学生×社長』のイベントの様子をお届けします!
0.まず初めに自己紹介
社会課題のリアルを知る前に、まずは参加学生の考える社会課題について、自己紹介と共に語ってもらいました。
一番多かった話題は、直近に控えていた参議院選挙についてでした。
若者の投票率の低さ、与党圧勝とはいかないであろう情勢について、政治の関心についてなど、課題だと感じている学生が多くいました。
そのほかにも、地元の町おこしについて課題を感じる学生もいました。
こうして、まずレクチャーを受ける前に、自分の思いを語る時間が大切です。
1.社会課題のリアルを知ろう
いよいよ、社会課題について株式会社ハーモテックの岩坂社長のレクチャーです。
今回は社会課題の中でも、昔と変化している世界からみた日本についてです。
昔は世界のトップで進んでいた日本も、今ではだんだんと落ち込んでいるということを学びました。
日本の人口が減り続けている、GDPも下がっている。
さらには、日本は世界が認めているにも関わらず、観光目的やビジネス目的でも海外に行く人がとても少ない。
そういった日本の現状について学びました。
このままの日本では、沈没してしまう。漠然と知っていたことかもしれませんが、いざデータで見てみることで、危機感を感じた学生も多かったことでしょう。
大事なのは「Change&Challenge」という熱い言葉を最後にはいただきました。
2.今の話を踏まえて、学生同士で語り合おう
次に、熱い話は熱いうちに語り合おう、ということで、学生同士で2人ないしは3人1組のグループを作り、語り合う時間を設けました。
大人はここでは、まだ聞くだけです。
大人が入ってしまうと、ついつい大人が会話の主導権を握ってしまうので、こうして学生だけの時間を作ることが大切だったりします。
このままではまずい未来をどうしていったらいいのか、先ほどのレクチャーもあったからか、会話に熱が入っていました。
3.大人も交えて本気の座談会
最後に大人も食事もお酒も交えて、座談会を行いました。
お酒を交えることで、内側に秘めていた言いにくい本音も飛び交い、笑いもありつつ真剣な座談会になっていました。
これからを支える学生が熱く語る姿を見て、大人も本気でアドバイスをしていたかと思います。
4.まとめ
今、みなさんは沈没船日本丸に乗っている。
その言葉から始まった今回の社長座談会でしたが、未来を変えられるのは自分たちしかいない、といったような自分事としてとらえることができたイベントとなりました。
こういったイベントを通じて、日本の未来を自分事ととらえられる学生が増えるといいですね。
編集者からの一言:もっさん
自分もまだ若い人間側ですので、これから日本をどうしていくのか、考えるべきだと感じました。
『大学生×社長』では、これからも様々な社長を迎えると、面白くなりそう。
そんな予感がするイベントでした。
投稿日:2025.07.18