イベントレポ
【レポ】6/27 インターンシップフェアを開催しました!
インターンシップフェアを開催しました!
日時:6月27日(金) 18:30~21:30
場所:シアタールーム、まゆCafé
参加費用:無料
協力:株式会社早野組さま(まゆCafeサポート企業)
当日は21名の学生が参加し、全体を3部構成で実施いたしました。
第1部では、夏のインターンシップに向けた対策講座を行い、参加学生が準備すべきポイントや心構えについて学びました。
第2部では、まゆCaféサポート企業である株式会社早野組の社員様にお越しいただき、会社概要およびインターンシップの内容についてご説明いただきました。
第3部では、まゆCaféの金井と早野組の社員様が学生グループの間を回りながら、軽食を交えた懇談会を実施しました。懇談会では、第1部・第2部の振り返りに加え、将来のキャリアや就職活動についての不安・疑問を自由に話し合う時間となり、学生同士・学生と社会人との活発な交流が見られました。
第1部の様子
夏のインターンシップにどう対応・行動するかという講義でしたが、まず初めに「インターンシップとは何か」についてグループディスカッションを行いました。
インターンシップに参加する意義や目的、何を得られるか、参加に伴う心構え、オンラインと対面ではどんな違いがあるか、山梨の企業と大手企業ではどのような違いがあるかについて話し合い、グループごとで発表してもらいました。
グループによって様々な回答が挙がりました。意義としては入社前に業界や社風を知れるだけでなく、早期選考のチャンスをつかむことができると全グループが発表しました。また自分の強みを知る為にも必要だ、就活の相談相手を増やすことができると考えたグループもありました。得られるものとしては社会に出た時のマナーや、目上の人とのかかわり方について学ぶことができると答えていました。心構えに関しては挨拶を行うこと、敬語を使用すること、身だしなみに気を付けること、会社について下調べを行ってから望むべきだと回答しました。また、オンラインインターンシップは手軽に参加でき、対面のインターンシップは会社や職種について肌で感じることができるという違いがあると考えました。インターンシップは自己分析と業界研究の解像度を上げるために必要な機会なのです!!
実際には8,9月のインターンシップに参加する学生が多く、9割近くの学生が2社以上のインターンシップに参加しているようです。インターンシップに参加する会社の選び方や、参加時のポイントなども紹介されました。(マイナビ参考)地方企業と大手企業、オンラインと対面でそれぞれメリット・デメリットがあるので上手く両方を活用すると良いこと、夏インターンシップの申し込みは締め切り始めていることについても話がありました。しかし、まずは自己分析や業界研究をしなければ何も始まりません!ネットやライフチャート、他己分析等を用いた自己分析に加えて、ネットや業界地図などの本を用いて自分がどの業界に興味があるかを調べることは非常に重要になってきます!
次にペアになり自己PRを1分半で行いました。この時、聞く人はスマートフォンで相手の自己PRを撮影しました。考える時間が設けられたものの、まだまだ練習不足での自己PRは何を中心に話すか話の流れを作ることや時間配分を行うことが非常に難しいものです。
自己PRは実体験ネタをもとにストーリーをまとめ、制限時間内に話さなくてはなりません。初めからすらすらと話せる人は少ないですが、練習が必要なのだと痛感してもらえたのではないかと思います。
またインターンシップにはエントリーシート、SPIやTOEICなどのテスト、面接も必要となってきます。それぞれのポイント解説も行われました。
次に第2部で早野組様から会社説明およびインターンシップについての説明をしていただきました。歴史ある山梨県内最大手の総合建設会社 早野組ではこの夏、対面での5Daysインターンシップが開催されます。今回のイベントへ参加したまちづくり、土木、建設、環境に興味のある学生さんにとって非常におすすめなインターンシップとなっています! 詳しくはこちらから👉早野組5Daysインターンシップ
この夏、就職活動をどう前進させるかは自分次第です!!!
第3部では軽食を食べながら懇談会が行われました。第1部・第2部の感想や、講義を通じて生じた疑問点、就職活動に対する不安や現状への率直な思いなど、ざっくばらんな雑談も交えながら意見交換を行いました!
今回はインターンシップフェアにご参加いただき、誠にありがとうございました。
ご参加くださった学生の皆さんにとっては、親や親戚、大学の先生以外の大人と、将来や就職活動について話す機会はなかなか少ないと思います。そういった意味でも、今回のフェアはとても貴重な時間になったのではないでしょうか。
この機会をうまく活かして、夏のインターンシップだけでなく、その先の就職活動も納得のいくものにしていただけたら嬉しいです。皆さんの今後を心から応援しています。
また、早野組の社員の皆様にも、夜遅くまで学生のためにご参加いただき本当にありがとうございました。
企業の方と話すのは緊張する学生も多いのですが、リラックスできる雰囲気をつくってくださったおかげで、気軽に相談や質問ができていたように思います。改めて感謝申し上げます。
投稿日:2025.07.17