インフォメーションボード INFORMATION BOARD

イベントレポ

【レポ】2/13 KEIPE&まゆCafé 山梨魅力発見ツアー

山梨の社会課題を解決する企業、KEIPEから学ぶ!                   全てのチャレンジを仕事に!!!

2025年2月13日(木)開催されました!

時間:10:00〜15:00(オプションツアー:~21:00)
見学場所:KEIPE株式会社本社、ユニバーサルカフェ&レストランCOLERE、CLUM、小道具と古材のお店Cycle、地域商社nouto
参加費:無料

当日は12名の学生が参加いたしました。                                                                   また、KEIPE株式会社様のご協力のもと、このイベントを開催することができました。

KEIPE株式会社 HP


当日は下記の内容でイベントを行いました!

第1部 KEIPE企業見学

課題ってどうやって実際に解決するのだろう?KEIPE本社や社会課題解決や街づくりなど多様な事業を行う企業、合わせて5つ職場やお店に伺い起業に至った経緯や想い、どのように働いているかなどを説明していただきました

KEIPE株式会社本社:企業説明                                                                          ユニバーサルカフェ&レストラン COLERE:ランチ @山梨県立美術館                                                       CLUM:児童発達支援・放課後等デイサービス・日中一次支援                                                           小道具と古材のお店 Cycle:小道具と古材の再利用                                                                   地域商社 nouto:フードロスの削減 

第2部 オプションツアー

ツアー終了後、オプションとして温泉で一息ついた後、KEIPEの職員の方々と懇談会を行いました

温泉    :燈屋                                                                             懇談会:KEIPE本社で1日の振り返り


第1部

KEIPE企業見学

KEIPE株式会社本社:企業説明                                  

KEIPEの創始者である赤池氏から起業に至った経緯を哲学的視点や職場環境などから説明していただきました。身体や精神的なハンデだけでなく、固定概念や社会システムによって「やりたい意志があるのにチャンスがない」人達がいる。どんな人の可能性にも蓋をせずチャレンジを応援し感謝しあう、一人一人が活躍できる社会を作るべきだという信念に引き込まれました。                                                   部署案内では他の職員の方からも仕事内容や大切にしていることなどを聞きました。年齢や障がいの有無など関係なく同じコミュニティで皆様がそれぞれ活躍していらっしゃる職場だと感じました。

ユニバーサルカフェ&レストラン COLERE:ランチ@山梨県立美術館               

年齢や国籍、生い立ちや心身のハンデ関係なく、誰もが山梨県産の美味しい食材を使った食事や休憩を楽しめる憩いの場を作る為に生まれたCOLERE。                                                                    KEIPEの社員様方とお食事をいただき、KEIPEでどのような活動をされているかなどお話を伺いました。                                        テーブルごとに異なる事業に取り組む職員の方がお掛けになり、学生はそれぞれ自分の興味に近い分野のお話を聞くことができました。                                     山梨県産の食材がふんだんに使用されたパスタやカレーは絶品でした😋

CLUM:児童発達支援・放課後等デイサービス・日中一次支援               

どんな子どもの個性も”くるむ”場所、CLUMを立ち上げた経緯や、日々どのように子どもたちと接しているかなどお話していただきました。

小道具と古材のお店 Cycle:小道具と古材の再利用                               

家の解体の際に見つけられた、捨てられてしまう古材や古道具を活用し「地域資源が循環する街」づくりを目指すお店Cycle。店内にはレトロなお皿やコップから見たこともない物まで様々な商品が並び、学生たちも見入っていました。

地域商社 nouto:規格外で捨てられてしまう農産物のロスをなくす

地域の生産者さんから仕入れた規格品・規格外品も含めてマーケティング・商品化し流通させ農家さんや街を豊かにしていく強い信念をお話ししていただきました。今後ドライフルーツや干し芋の作製工場・販売店舗となる場所に実際に入らせていただき、お話を伺いました。

 

第2部 オプションツアー

第2部ではツアー終了後オプションツアーが開催されました。温泉で一息つき、もう一度KEIPE本社へ戻り職員様方とお食事と懇談会を楽しみました。                                      温泉で温まった後のソフトクリームは格別の美味しさです🍦                                      懇談会では真面目な話から今学生の間で流行っていることなどざっくばらんにお話しができ、とても楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。                                       タロット占いができる職員さんに何人もの学生が占ってもらい盛り上がっていました🔮みんな真剣に聞き入っていましたが、それぞれの道は開けたのでしょうか?


社会課題解決のために多様な事業を行っているKEIPEさんでは、様々な分野の仕事が必要であり一人一人が輝ける職場だと感じました。今回参加した学生は教育、食物、メカトロなど学部学科は異なる学生でしたが、今回の1日ツアーを通して社会課題や課題解決は福祉の分野だけでない、自分事でもあると感じてもらえたのではないでしょうか。

 

また、美味しい食材やきれいな景色のほかにもチャレンジ精神のある企業や気さくに学生と接してくださる職員の方々の存在を知ることができ、学生たちにとって山梨県や就活に対するイメージが変わったと思います。

                                    富士山をバックにオブジェの前で集合写真をパシャリッ 色々な場所から富士山の姿が見えるところも山梨の魅力の一つですね🏔

ぜひ残りの学生時代に山梨県を存分に満喫し、たくさんの人や企業と関わることでより良い将来を思い描いていって欲しいなと思います。今回参加してくださった学生の皆さん、そして学生のために朝から晩までご協力してくださったKEIPE様、本当にありがとうございました!!!

投稿日:2025.03.05